マルのカラダ作りブログ

40代男の健康的なカラダを目指すブログ

筋トレダイエットをしていて、大きな勘違いしてました

ブログ主は「筋トレダイエット」を継続中です。

しかし、体重がなかなか落ちず、
困っていたところ、
フィットネス関係の仕事をしている知人から、
ある情報が入ってきました。

今回はブログ主が大きく勘違いしていたことを、
白状しながら、
筋肉と脂肪について解説します。

筋トレダイエットとは?

ブログ主が行っているのは、
「筋トレダイエット」と呼ばれるもので、
筋肉をつけ基礎代謝を上げて、
カロリー消費をよくします。

結果的に太りにくいカラダにして、
ダイエットをすすめようとしていました。

筋トレダイエットの落とし穴

「落とし穴」なんて表現すると大げさですが、
ブログ主は勘違いをしていたので、
その勘違いを白状します。

筋肉と脂肪は別物だった

見出しの通りです!

「筋肉」と「脂肪」は別物だった、
この事実を知りませんでした・・・・

当たり前だろ?と思った方もいるかもしれませんが、
ブログ主も違うことは知っていました。

ではそれぞれの違いについて。


ースポンサーリンクー

筋肉とは?

筋繊維と言う繊維状の物が束になっているもので、
主に骨格などを動かす役割や、
臓器などを動かす役割をもっています。

また空腹時など、
血糖値が低下している時に運動をすると、
筋肉をエネルギーに変えてしまいます。

脂肪とは?

まず皮下脂肪と内臓脂肪と大きく2つに分けられ、
その2つを総称して体脂肪と呼びます。

また脂肪は人のカラダにとって必要な栄養素で、
主にエネルギー源となります。

どちらもエネルギー源?

筋肉も脂肪もエネルギーですが、
ここでやっかいなのが、
空腹時などは筋肉を使って、
エネルギーに変えるのに対し、
脂肪は体に蓄えることで体を守ります。

そのため、疲れている時や、
空腹でのトレーニングは、
逆効果になってしまいます。

気づいていなかった点

ザックリではありますが、
ブログ主も、
前述したこと位は把握していました。

専門家の方からすると、
細かい点で指摘されそうですが、
およその違いはわかっていました。

脂肪が筋肉にならない

ただブログ主が勘違いしていたことは、
「鍛えると脂肪が筋肉に変わる」、
そう思っていたことです。

プロレスラーとかは、
いっぱい食べて、
みっちり鍛えあげて、
強い体を作ってるイメージあったから、
そうだと思っていました。

でも違ったのです。

どれだけ頑張って筋トレしても、
すでに体にある脂肪は筋肉に変わらず、
燃焼させるしかないのです!

理想的なカラダを作るには?

と言うことで、
引き締まった理想的なカラダを仕上げるには、
有酸素運動をふやしたり、
食生活を見直して、
脂肪燃焼をさせないとダメなことが判明しました。

それもあり、
前回に記事では「ケトジェニックダイエット」について、
自分で調べたことを記事にしました。

詳しくはこちらの記事から

marufit.hatenablog.com

まとめ

勘違いをしながら筋トレダイエットをしていましたが、
これからは「脂肪を燃焼させる」を意識していきます。

ただ、これまでの筋トレは無駄ではなかったので、
後悔などありません!

事実、反り腰の猫背だった姿勢が改善されてきてます。
そのおかげで、
慢性的な肩こりや、腰痛もなくなってきてます。

これからも「筋トレダイエット」をがんばります!

 

 

 

ブログランキング参加中

筋力トレーニングランキング
筋力トレーニングランキング